運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-03-09 第40回国会 衆議院 外務委員会 第10号

日本があれだけの敗戦を喫して、そして食糧難にあえいでおった当時、私ども傾斜生産ということを申しておりましたが、傾斜生産の対象として大きく農村の問題を取り上げ、農村購買力がふえて、そして国内経済再建が軌道に乗った。この経験を話しますと、いずれも日本に対する賞賛の言葉とともに、不肖私にも賞賛の目が向けられるようなことでございまして、この点は私は藤井さんと意を同じうするものであります。  

小坂善太郎

1953-11-06 第17回国会 参議院 予算委員会 第4号

そうしますと一方の農村購買力減退、いわゆるデフレ的要因とそういう資材関係が上がるという要素が両方出て来ると思う。経済相当跛行性が強くなつて来る、これはやはり税収なんかにも相当影響がある。大蔵大臣はそういう読みをやられておるかどうか、この補正予算を作る場合に又これは二十九年度の予算の編成の際にやはり重大な影響があると思う。

木村禧八郎

1953-11-06 第17回国会 参議院 予算委員会 第4号

それから最後に農林大臣にこれはお願いしておいたのですが、今度の災害農村購買力に及ぼした影響ですね、これは相当なものであろうと思う。米或いは麦その他養蚕、そういうものの減収ですね、相当の金額に上るのではないかと思います。そこでまあ詳しくは困難でしようが、概算でよろしいのです、と申しますのは、それが今後の財政経済にどういう影響があるかということを私は考えてみたい。

木村禧八郎

1953-11-06 第17回国会 参議院 予算委員会 第4号

千億も、今農林大臣が明らかに計数的に言われている千億も農村購買力が減るのですよ。減るから、それに対してあとは大きなデフレ要因ですよ。インフレになる、インフレになる、そこで災害予算インフレになるから殖やせない殖やせないと言つておるのです。私はその点は少し認識不足ではないかと思う。片つ方にそういう大きなデフレ要因があるということを忘れているのではないか、こう思うのです。

木村禧八郎

1950-07-28 第8回国会 参議院 本会議 第10号

然るところ本年の一月から織物消費税及び取引高税の廃止、公定価格改訂並びにこれらの物資の供給の増加等によつて価格の低落を来たしまして、旧公定価格で仕入れた報奨物資は却つて割高となり、かてて加えまして農村購買力減退と相待ちまして、報奨物資売行きは甚だ不振となり、本年二月末現在、都道府県購買農業協同組合連合会を含む都道府県共同荷受機関及び市町村農業協同組合を含む小売機関におきましては、大約二十六億円

岡田宗司

1950-07-27 第8回国会 衆議院 本会議 第9号

しかるに、昨年末以来、衣料品を始め一般物価値下りによりまして、報奨物資はかえつて割高となり、その上農村購買力低下も加わりまして、これら報奨物資の売れ行きが著しく不振となりました。このため、本年二月末には、都道府県共同荷受組合及び小売段階に、大約二十五億六千万円に達する滞貨を生ずるに至りました。

千賀康治

1950-07-26 第8回国会 参議院 農林委員会 第5号

尚本年に入つて一般物価値下りと、農村購買力低下によりまして、報奬物資売行が着しく不振となり、二月末現在都道府県共同荷受組合及び小売段階衣料品自転車魚肥について約二十五億六千万円の滯貨を生ずるに至り、これら滯貨を持つている機関出荷機関との代金決済が滯り、そのまま放置すれば経済界の混乱を生ずる虞れがあふました。  

島村軍次

1949-11-11 第6回国会 衆議院 本会議 第8号

大衆購買力増大策としては、給與ベース改訂米価適正化による農村購買力増大、雇用の増大、税の実質的軽減物価引下げ等政策を実行しなければならぬとわれわれは考えておる。政府は、国内大衆購買力増大策について、いかに考えておいでになるか。われわれのかくのごとき政策と対比して、政府のこの問題に対する対策を、この場で聞かしていただきたいと思うのであります。

黒田寿男

  • 1